オーストラリアスポンサービザ取得後にスポンサーは変更できる?
はじめに
こんにちは!留学・ビザ・移住サポートを行っているQSeamです✈️🌏🇦🇺
オーストラリアで滞在している方の多くが利用するのが就労ビザです。
中でもスポンサービザ(サブクラス482)やトレーニングビザ(サブクラス407)は特に人気があります。
しかし、
「もうこの職場でやっていけないかもしれない」
「違う会社のほうが自分に合っていそう」
「違う職種に転職したい」
そう感じていませんか?
実は、同じように悩む人は少なくありません。当社では同じような問い合わせを多くいただいています。
この記事では、「スポンサービザ取得後にスポンサー(雇用主)を変更できるのか?」を、ビザの専門家がわかりやすく解説します。
同時に、「スポンサービザを取得した=転職できない」と言う間違った情報を払拭し、あなたの次の一歩を支える情報をお届けします。
スポンサービザ取得後にスポンサーは変更は可能!

まず結論から言うと、スポンサービザ取得後にスポンサーは変更は可能です!
方法は2パターンあります。
しかし、申請者は新しいスポンサーとなる雇用主を見つけ、新たに承認されたノミネーションを受けるまで、新しい雇用主のもとで働き始めることはできません。
そのため、どの方法を選ぶかは申請者ご自身の職種やビザの有効期限などの状況や新しくスポンサーとなる雇用主の状況などによって異なります。
もし新しい雇用主を見つける前に現在の仕事を辞める場合は、勤務を終了した日から 180 日の猶予期間があるため、その間に新しい雇用主を見つけることができます。
方法 1:ビザはそのままで「ノミネーション」だけ変更する
この方法は、現在保有しているビザを維持したまま、新しい雇用主があなたに対して新しいノミネーションを申請するケースです。
つまり、あなたの「ビザ」はそのままで、「スポンサー(雇用主)」の情報だけを切り替えるイメージです。
この方法ができる条件
現在のビザの有効期間に余裕があること
新しい雇用主が決まっており、会社がスポンサー認可を持っている(Standard Business Sponsor)こと
→もし新しい雇用主がスポンサー認可(Standard Business Sponsor)を持っていない場合は、QSeamがスポンサー認可取得の申請のサポートを行うことが可能です。新しい仕事が同じ職種(ANZSCO職コード)であること
雇用条件(給与など)がビザの基準を満たしていること
手続きの流れ
新しい雇用主が移民局にノミネーションを申請
移民局が審査し、承認される
承認後、あなたは新しい雇用主のもとで働き始められる(※承認前に働くのはNG)
メリット
新しくビザを申請する必要がないためビザ再申請の手数料(数千ドル)が不要
審査がビザを再申請するより早い
あなた自身のビザ条件や期間が変わらない
デメリット
職種や条件が少しでも変わると不可(ANZSCOコードが違う職種には使えません)
現在のビザがもうすぐ期限切れだと、期間が残り少ない状態で働くことになる
こんな人におすすめ
今のビザはまだ期限がある
同じ職種で別の会社に移りたいだけ
できるだけ早く・安く移動したい
この方法は、単純に職場を変えたい人や、環境を変えつつキャリアを続けたい人に最もスムーズな選択肢です。
方法 2:新しい雇用主のもとで新しくビザを申請する
こちらは、新しいスポンサーのもとでまったく新しい就労ビザを申請する方法です。
つまり、今のビザとは別の「新規申請」扱いになります。
この方法が必要になるケース
現在のビザがまもなく期限切れ(残り数か月)
新しい仕事が職種(ANZSCOコード)や条件が違う
移民局の方針変更などで新しい要件に合わせたい
手続きの流れ
新しい雇用主がスポンサー登録を取得(または既に保有)
新しいノミネーションを申請
あなたが新しい就労ビザ申請を提出
ノミネーションとビザの両方が承認されてから勤務可能
メリット
新しい職種や給与条件でも柔軟に対応可能
ビザの有効期限が伸びるため、長期的にオーストラリアに滞在し続けることができる
デメリット
新しいビザ申請費用が発生
英語・健康診断などを再度求められる可能性
こんな人におすすめ
今のビザがもうすぐ切れる
職種や仕事内容が変わる
この方法は、キャリアチェンジを伴う転職や、ビザ更新を兼ねたスポンサー変更をしたい人に向いています。
まとめ
スポンサービザを取るまでの道のりは簡単なものではありません。
それだけに、スポンサー変更を考えるときは「もったいない」「失敗したのでは」と感じるのも当然です。
でも、覚えておいてほしいのは、
「環境を変えること」はあなたの努力を無駄にすることではないということ。
オーストラリアの働き方は柔軟で、キャリアチェンジも一般的。
あなたが自分に合った環境で生き生きと働けることこそが、最も大切です。
焦らず、丁寧に、前向きに。
スポンサー変更の道を選んでも、あなたのオーストラリアでのキャリアは、ちゃんと続いていきます。
しかし、スポンサーを変えることは可能だが複雑です。
そのため、プロの移民弁護士に相談するのが安心です。
QSeamでは移民法を熟知した移民弁護士が在籍しているため、あなたの力になります!
まずはお気軽にQSeamの公式LINEからご相談ください。
QSeamを選ぶメリット
ビザの申請プロセスは複雑です。当社の経験豊富な移民弁護士はこれらのビザに関連する判例、政策、法律を熟知しています。ビザ取得まであなたをサポートします。
・経験豊富なプロフェッショナルチームが在籍
熱意を持った留学とビザの専門家が一人一人に最適な申請プロセスをご提案します。
・申請の手続きをサポート
あなたの目標に合わせたオーダーメイドプランをもとに手続きをサポートします。
・明確なコミュニケーション
常に申請の進捗情報を提供し、審査の経路についてわかりやすく説明します。
・日本人スタッフが在籍!
日本人スタッフと日本語で相談・手続きを行うので安心です。
・多数のビザ申請成功実績
個人および法人のスポンサービザ申請をサポートした豊富な経験がございます。
まずはお気軽にQSeamの公式LINEからご相談ください☺️
QSeamのInstagramでは常にビザの最新情報を発信しています。こちらもチェックしてみてください!

QSeamとは
QSeamは留学とビザを専門としているエージェンシーです。QSeamの強みは政府公認の移民弁護士が在籍しているため、学校に通う留学だけでなく、ビザの申請・延長・永住権の取得まであなたのオーストラリアでのキャリアジャーニーを最後まで全力でサポートします!
よくある質問
Q:現在オーストラリアに滞在しています。今保有しているビザの有効期限が切れるどのくらい前から準備をしたらいいですか?
A:ビザのタイプによってはビザ申請時に英語力の証明が求められるものがございます。遅くても3ヶ月前にはビザ申請の書類を準備し始めることをお勧めしております。
Q:オフィスに行かずに、オンラインで手続きは可能でしょうか?
A:QSeamでは、すべての手続きがオンラインで完結できます。現地スタッフが、留学相談から複雑なビザ申請まで、EメールやLINE、お電話、オンラインミーティングを通じて対応しています。必要な情報についてはこちらから質問させていただきますので、それにお答えいただくだけで大丈夫です。安心してお任せください。
Q:他の留学エージェントとの違いはなんですか?
A:QSeamの強みは移民弁護士が在籍していることです。ですので、留学のサポート以外にもビザの申請や永住権取得のサポートも弊社で全て行うことができます。QSeamはあなたのオーストラリアでの夢実現にむけて最後まで一緒です。






